産婦人科の看護師は産科と婦人科を兼任するのが一般的です。産科では助産師が医師のサポートとして活躍するケースが多いですが、さらにその周辺の補助や患者とのコミュニケーションでは看護師が活躍しています。出産や妊娠に関連する業務が多いのが特徴で、赤ちゃんが生まれるシーンを見る楽しみもあれば、不妊症で苦しんでいる患者のカウンセリングをすることもあります。婦人科は生理不順や不正出血、性感染症などに加えて、更年期障害などのさまざまな婦人病の対応をするのが特徴です。乳がんや子宮頸がんなどの女性だけのがんについても詳しくなる必要があり、病院では手術のシーンも多くなっています。近年では乳がんの投薬治療もおこなわれるようになっていて、通院治療や入院治療をする女性患者の総合的なサポートをすることが求められるのが一般的です。このように産科と婦人科では性質が異なっているため、職場によってはどちらを専門にするかを選べます。適性を看護師長が判断して決めてしまうケースもありますが、希望を取ってくれるケースが多いのでどちらが自分に向いているかを考えておきましょう。希望がある場合には産科と婦人科のどちらに着眼してスキルアップをおこなうかをよく考えて勉強に励んでいくのが大切です。業務だけでなく患者にも違いがあるので適性を考慮してどちらを専門にするかを決めましょう。実際に働き始めてから決めても問題はないので、自分に合うかどうかを慎重に検討するのが賢明です。